【新NISA】借金返済中の僕が、1万円から資産形成を始めた理由

FIREへの道

こんにちは、たっつんです。

僕は、リボ払いやカードローンの返済に追われ、
借金300万円から「任意整理」を選び、少しずつ立て直しを始めた元・浪費家です。

そんな僕が、借金返済と並行して始めたのが──新NISAでの少額投資

「借金あるのに投資?大丈夫なの?」
そう思われるかもしれませんが、
借金を返しながらでも、未来への“仕込み”はできると感じたんです。

今回は、「なぜ新NISAを始めたのか」「どんな風にやっているのか」を実体験ベースでご紹介します!


💡 そもそも新NISAって何?

2024年からスタートした新NISAは、
投資で得た利益が“非課税”になる制度です(通常は20.315%の税金がかかる)。

主な特徴はこちら:

年間の上限内容
積立投資枠年間120万円投資信託などを毎月コツコツ積立
成長投資枠年間240万円株やETFなど、成長性ある資産への投資
生涯非課税枠最大1,800万円上記の合計として

👉つまり、コツコツ積立にも、ガッツリ投資にも対応できる仕組みです。


✅ 借金返済中でも新NISAを始めた理由

僕は現在、任意整理で毎月返済中ですが、
その返済には利息がついていません(任意整理の特徴です)。

だからこそ、こう思いました:

「どうせ毎月の支払いでカツカツなら、1万円だけでも“未来のお金”を仕込みたい」

加えて、FIREを目指すなら、
「お金に働いてもらう感覚」を今から身につけておくことも重要。

最初は怖かったけど、少額からやってみたら「投資って意外と身近」だと感じられました。


✅ 僕の新NISAスタート体験

▶ 楽天証券を開設

すでに楽天カードを使っていたので、そのまま楽天証券を開設。
楽天ポイントも投資に使えるし、管理画面もシンプルでわかりやすい。

開設もスマホで完結。思ったよりずっと簡単でした。

おすすめの証券会社は、楽天証券とSBI証券!!
どちらも、手数料が少なくポイントが付くのでお得です!


▶ eMAXIS Slim S&P500を選択

数ある投資信託の中から選んだのは、
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

理由はシンプルです:

  • アメリカの大企業500社にまるっと分散投資できる
  • 長期で右肩上がりの実績がある
  • 手数料が安くて初心者向け

▶ 毎月の積立金額は「1万円」

いきなり大金を入れるのはリスクが高い。
なので、最初は副業キャディの収入から、毎月1万円だけ自動積立に設定しました。

この金額なら、生活に影響を与えず、
投資に「慣れる」ことにも集中できます。

慣れてきて、固定費の節約で余裕が出てきたら、
少しづつ金額を増やして直近では3万積立に設定しました。


❗ 借金返済中の注意点

新NISAは魅力的ですが、借金がある人は以下に注意が必要です:

  • 利息付きの借金が残っているなら「返済優先」が鉄則
  • 任意整理などで無利息の返済中なら、少額の投資はアリ
  • 絶対に「借金して投資」はNG!

あくまで「生活に支障のない範囲でコツコツ」が基本です。


🔁 まとめ:「少額でも、“未来の自分”を大切にしたい」

借金返済中の僕にとって、
新NISAは「未来への希望」を持てるきっかけになりました。

  • 副業で得た1万円を、未来のお金に変える
  • FIREを目指して、「お金に働いてもらう」感覚を身につける
  • 積立保険を解約して、複利で増える投資へ切り替えた

完璧である必要はありません。
「まずやってみる」ことが、人生を少しずつ変えていく第一歩だと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました