こんにちは、たっつんです。
僕は以前、リボ払いやカードローンで約300万円の借金を抱えていました。
支払っても利息ばかりで元本が減らず、「一生抜け出せない」と思った時期もあります。
そんな僕が選んだのは「任意整理」。
そして、そこから人生の立て直しが始まりました。
でも、借金を減らすには返済だけじゃ足りません。
お金の出口=支出を見直すことが、何より効果的だったんです。
特に、「固定費の削減」は効果絶大。
この記事では、僕が実際にやった固定費の見直しと、その結果どう変わったかをリアルにお伝えします。
💡 固定費ってそもそも何?
固定費とは、毎月自動的に引き落とされる支出のこと。
以下のような項目が該当します:
- スマホ代・ネット回線
- 保険料
- 家賃・駐車場代
- サブスク(動画、音楽、アプリなど)
- 車の維持費
- 月謝・ジムなどの定額サービス
副業で収入を増やすより、まずはここを削るだけで家計は大きく改善します。
✂️ 実際に削った固定費とその効果
① スマホ&ネット回線の見直し(¥13,000 → ¥2,980)
僕は大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えました。
データ利用料無制限で¥2,980で使い放題!
通話も楽天リンクのアプリを使えば通話仕放題!
さらに、自宅の光回線も思い切って解約!
今は、スマホのテザリング機能でPC作業も十分こなせています。
YouTubeやNetflix等も、データ量を気にせず普通に観られるんですよね。
👉 スマホ+ネットの固定費を月1万円以上削減!
📌 ポイント:
- 格安SIMは今のスマホも番号もそのままでOK
- テザリング運用で、Wi-Fi不要の生活が可能に
- 「家にネットは必要」という思い込みをやめたら自由になれた
② サブスクの断捨離(¥8,000 → ¥600)
- Netflix
- Amazonプライム
- YouTubeプレミアム
- etc…
気づけば毎月自動で引き落とされていたこれらを、
本当に必要なモノを残して、他はすべて解約。
今はYouTube(無料版)や、レンタル作品で十分楽しめています。
正直、「なくても困らない」ことがほとんどでした。
📌 ポイント:
- 本当に必要なときだけ「単発課金」スタイルに
- 無料コンテンツをうまく使えば、娯楽も節約できる
③ 保険の見直し(¥12,000 → ¥4,500)
昔、将来が不安で入っていた積立型の終身保険。
でも、返済とFIREを考えると「今のお金」が最重要だと判断し、解約しました。
▶ なぜ積立保険をやめたか?
- 利回りが年1〜2%程度と、正直微妙
- 途中解約すれば元本割れの可能性も
- それなら投資信託やつみたてNISAに回した方が複利で増やせる
👉 月額保険料は4,500円に抑え、
👉 解約返戻金の一部は投資に回しました。
📌 ポイント:
- 保険は“安心”ではなく“現金”を優先
- FIREを目指すなら、保険より「投資」で将来を作る
✅ 削減効果まとめ:毎月2万円以上の支出カット!
項目 | Before | After | 差額 |
---|---|---|---|
スマホ+ネット | ¥13,000 | ¥2,980 | -¥10,220 |
サブスク | ¥8,000 | ¥600 | -¥7,200 |
保険 | ¥12,000 | ¥4,500 | -¥7,500 |
合計 | 約¥33,000 | 約¥8,100前後 | 約-¥24,900 |
🔁 固定費見直しの3ステップ
- クレカや通帳の「毎月引き落とし」を全部書き出す
- 「本当に使ってる?」と自問して仕分ける
- 迷ったら一度やめてみる!必要なら戻せばいい
🧠 固定費は“見えない浪費”になりやすいから、まず見える化が第一歩です。
🔑 FIRE・副業・借金返済も「支出最適化」から
借金返済中の人ほど、
「副業を頑張る」より先に「固定費の見直し」をおすすめしたいです。
なぜなら…
✅ 固定費は一度削ればずっとラクになる
✅ 月2万円の支出減=年24万円の黒字化
✅ 投資で年24万円増やすには480万円が必要 ← それと同等の価値!
僕も、任意整理で返済を始めながら、
キャディ副業とこの「固定費最適化」でなんとか生活を立て直してきました。
そして今は、**FIREを見据えて“お金に働かせる人生”**を目指し行動中です。
コメント